浄国寺は一六五五年(江戸時代)に臼杵市野津町に
本願寺 十三世 門主 宣如の門弟である恵南によって
聞法道場として建立された。
昭和二十五年に火災に遇い本堂は全焼。
翌年、古材により仮本堂再建し、平成元年に
十三代住職(前住職)により本堂並び庫裡を
現在の地に移転再建された。
前住職の長男 藤島賢昭が平成九年から住職となり
現在に至る。
代々受け継がれてきた教えを大切にし、
時代背景を見つめながら、
今の時代にあった新しいお寺づくりに力を注いでいる。
最寄り駅は豊肥本線の菅尾駅です。駅からはタクシーで約5分程で浄国寺へ到着します。臼杵市野津町では都会では味わえない自然の景観に恵まれ、人々の人情の行き交う心安らぐ町です。 観光の際にも、ぜひ浄国寺へお立ち寄り下さい。
大分県臼杵市野津町大字西畑6100番地 TEL:0974-32-7336
© jyokokuji All Rights Reserved.